福祉工場とはどのようなものですか?@
福祉工場というのは、
重度の心身障害者で、
一般企業に雇用されることの困難な者に
職場を提供し、
生活指導、健康管理のもとに、
健全な社会生活を営ませることを目的とする施設です。
福祉工場とはどのようなものですか?A
ちなみに、
2001年の段階では、次のように設置されています。
■身体障害者福祉工場 ⇒ 37ヵ所
■知的障害者福祉工場 ⇒ 49ヵ所
■精神障害者福祉工場 ⇒ 12ヵ所
福祉サービスとはどのようなものですか?
福祉サービスというのは、
社会福祉に対する行政の施策
あるいは民間の福祉団体による事業や活動によって
提供されるサービスのことをいいます。
具体的には、次のようなサービスがあります。
■施設福祉サービス
・特別養護老人ホームなど福祉施設への入所
■在宅福祉サービス
・ホームヘルプサービスやショートステイ、デイサービス...など
なお、さらに民間の福祉団体による
営利や非営利のサービスなどがあります。
福祉事務所とはどのようなものですか?
福祉事務所というのは、
社会福祉法に基づいて設置される、
社会福祉行政の現業機関のことをいいます。
この福祉事務所では、
福祉六法に定められた援護や育成、
更生に関する事務を行います。
なお、都道府県や市・特別区は
福祉事務所の設置が義務づけられています。
福祉事務所の職員は?
福祉事務所の職員として、
次のような者が配置されることが規定されています。
■福祉事務所長
■査察指導員
■現業を行う職員
■事務を行う職員
福祉電話とはどのようなものですか?
福祉電話というのは、
視聴覚に障害のある人の電話のことですが、
次のようなものがあります。
■手を使わずにダイヤルできるもの
■簡単操作で緊急を伝えるもの
■通信状態をランプで知らせるもの
■大きな声で聞こえるもの
■骨伝道で相手の声を伝えるもの...など