採尿器とはどのようなものですか?
採尿器というのは、
尿瓶のことであり、
手術後の安静時や寝たきりの場合など
排尿の際に用いる容器のことをいいます。
採尿器の種類は?
採尿器には、次のようなタイプのものがあります。
■持ち運びができるように取っ手が付いたもの
■尿量を測るために目盛りのついているもの
■尿を受け取るレシーバーに排尿すれば尿が自動的にタンクに吸引されるもの...など
三団体ケアプラン策定研究会方式とはどのようなものですか?
三団体ケアプラン策定研究会方式というのは、
アセスメント方式の1つであり、要介護認定と連動します。
この三団体ケアプラン策定研究会方式は、
要介護認定をケアプラン策定に
有効利用する目的で開発されたものです。
なお、三団体とは次の団体です。
■全国老人福祉施設協議会
■全国老人保健施設協会
■介護療養型病院連絡協議会
三団体ケアプラン策定研究会方式の特徴は?
三団体ケアプラン策定研究会方式では、
具体的ケアを検討し、全ケアを網羅している、
要望も反映できるなどをその特徴としてあげています。
なお、
ケアチェック表は7枚から構成され、
問題・課題があれば、
プラン立案優先順位を判断し、策定していきます。
自己決定とはどのようなものですか?
介護理念の1つとして、
まず利用者を生活の主体者として位置づけ、
生活のあり方やどのように生活していくのかについては、
利用者自身の自己決定が原則となります。
つまり、
高齢者・障害者等であっても、
人権の尊重を基本とし、
自らの生活にかかわるすべてのことを自ら選択し、
自ら決定するということです。
自己実現とはどのようなものですか?
自己実現というのは、
自分のもっている可能性を十分に生かすことにより、
自己の形成を図り、
積極的に生活することを求めることをいいます。
なお、
この自己実現は、
社会福祉において、
重要とされる目的概念の1つです。